「初代 VAIO typeG」をSSD化致しました

今回は靴とは全く関係のないテーマです。

以前に書いた「世代交代・・・お疲れ様でした!」の際に、お蔵入りとなった「初代 VAIO typeG」ですか、この間と購入したアイフォンがあまりにも便利だったので、「小型軽量のこいつを持ち歩けるネットブックとして再生できないか?」という、元ハンダゴテ少年のチャレンジが今回のお話です。

2011080601.jpg

さて、なぜこのVAIOに見切りをつけてお蔵入りさせたかというと・・・ズバリ、純正の1.8インチハードディスクのスペックの低さです。

マシンが立ち上がりきるのに5分以上かかったり、かつ、電力消費の大きな一因であったりと「ボトルネック」という言葉がふさわしいパーツであり、ここを「SSD化」することで「スピードアップ・低電力化・対振動性」を一気にクリアさせ、ネットブックとして再生させようという計画です。

そして、分解開始・・・

2011080602.jpg

底面の15箇所のネジを外します・・・この時点で一切のメーカー保証はなくなります。

2011080603.jpg

PCをひっくり返して、キーボードを外します・・・というか、本当に簡単にとれました。

2011080604.jpg

キーボード底面のプリント配線の固定テープをはがして、ロックを解除します。

2011080605.jpg

通常の分解でしたら、もっと複雑な工程で本体をばらしていくのですが、今回はハードディスクだけ取り外せればいいや!と言う事で、本体の左前の口が開く程度で分解は終了・・・お目当ての1.8インチハードディスクを取り出します。

2011080606.jpg

こいつが全ての元凶! と言う事でハンマーで打っ壊してやろうかと思ったのですが・・・壊さなかったことが後で命拾いとなるのです。

2011080607.jpg

で、今回の要のSSDがこちら「RunCore Pro IV 1.8″ 5mm PATA Zif Solid State Drive 32GB」・・・1.8インチサイズで「PATA・Zif 」という規格のSSDは本当に数がなく、やっと探しだしたのですが・・・実はこのパーツも後で問題発生となり・・・しっかり下調べすればよかったのにな~。

2011080608.jpg

SSDをVAIOに接続して・・・と言いたいところだったのですが、もともとのZIF用のフィルムケーブルの頭の形が矢印状で、その両サイドの突起がじゃまで接続できません・・・え~い、ままよ! とハサミでジャマな部分を切断!したら、きれいに接続できました・・・はい。

そして、リカバリディスクをセットして終了!といきたかったのですが・・・ディスク自体を読み込んでくれません・・・いろいろと調べてみると今回購入したSSDは32Gなのですが、再インスコする場合は60Gないと、バックアップの領域の問題で全て、エラーとなるそうです・・・ちゃんと調べて買えよな~・・・。

2011080610.jpg

しょうがなく、本当にメンドクサイのですが元のハードディスクを再セットして、「RunCore Pro IV 1.8″ 5mm PATA Zif Solid State Drive 32GB」のおまけパーツのUSB化ユニットにSSDを接続し、さらにVAIOに認識させます。

2011080611.jpg

そして、さらにハードディスク引越しソフトで、1.8インチハードディスクの内容をSSDへ移行しました。

2011080612.jpg

ただいま、引越し中・・・さて、どうなるか? 移行が終わったSSDを本体に再セットして、また、再パッキンします・・・だいぶ飽きてきました・・・ウヒヒ。

2011080601.jpg

さて、結果は・・・大満足! といいますか、全く別物のマシンとなりました・・・起動してパスワードを聞いてくるまで30秒、立ち上がった後もシャキシャキスカスカ動いてくれますし、もちろんバッテリーの減りも遅く、PCの中の唯一の駆動部分がなくなった事も大きなメリットです。

会社のデータは全てクラウド化してあるので、これでどこでも仕事ができます・・・したくないけど。

アイフォンはデータの閲覧はできるけど、加工はなかなかめんどくさいので、この「再生VAIO」で問題は解決です。そんな感じで、靴とは関係ないのに長くなりすぎました・・・以上、初代のVAIO・SSD化の巻でした。

☆8月の定休日・・・16日(火)・17日(水)・29日(月)
☆9月の定休日・・・7日(水)

「先天性四肢障害児父母の会」in鹿児島に参加して参りました・後編

7月30日(土)午後1時~鹿児島市・ホテル満秀
子供靴の相談となれば解りやすさに工夫をしないといけないと言う事で、これが「シューズクラトミ 鹿児島支店」の全貌です。

2011080401.jpg

今回の目玉は足底圧をコンピュータで計測して、グラフ化する「RS-SCANシステム」です。

このシステムで、ご相談者のお子様の足を計測してアドバイスをグラフィカルに行おうという・・・「靴の販売はプレゼンである」という私の信条を少しでも現場に持ち込みたく用意致しました。

2011080402.jpg

こちらは、大濠店の久保田さんの力作看板・・・やなせ先生ゴメンナサイ・・・。

さて、最初のご相談者のお子様が到着です。

2011080403.jpg

ここで塩之谷先生がカウンセリングを行い、宮崎先生がフットプリントや歩行分析などの情報収集をされ、そして、2児の父である竹内先生がそのお子様とお話をするという流れのなか、私は足に合いそうな靴のご提案をさせて頂きました。

ポイントとしては、「健側(この場合は、問題のない方の足)をいかにサポートしていくかです。

2011080404.jpg

外反母趾の方などもそうなのですが「よく逆に考え気味」で、今問題のない方の足をないがしろにすることで、その部分が全体的な負荷を引き受け、そして疲弊して負担できなくなった時に、より大きな問題になっていく過程はよく目にするところです。

その証拠に、「リヒター」というブランドのサンダルをそのお子様に履いて頂いたのですが、カウンターと言われるカカト周りのホールドによる「ブレの軽減」と足指の付け根部分をストラップで固定することによる「指の開放(グリップ力のアップ)により、たちまち歩行が変化します。

今回は靴屋として、このような点を中心にその後のご相談者様にもアドバイスさせて頂きました。

2011080405.jpg
「靴・足のケアチームの皆様です」

そして、相談会が終わって気がついたこと・・・会のホームページに「うまれつき、手足や指、耳のかたちが違っても大切な命」と言う文面があります。

四肢に障害を持って生まれても、そのお子さま個人は子供として本当に「元気!」なのです。
そしてそのお子様たちを、まるで肉親同士であるかのような会の皆様全員がバックアップしています。

私はネガティブに「自分が何を出来るのか」を考えていたのですが、いかなる局面においても「靴のプロとして徹底する事がその答」であり、何よりもその後の懇親会などでお子様の元気さやご両親の情熱などより、逆に私が大きなパワーを与えて頂いた「靴屋としての新しい気づき」の大会となりました。

2011080406.jpg

お誘いいただいた塩之谷先生、お手配いただいた会の役員の皆様、本当にありがとうございました。

・・・しかし、夕方18時からの「夕食&子供交流会」に続いて、21時からの「大人交流会」にさらに続いて、各自のホテルの部屋での熱い語らいなどで私と竹内先生がギブアップしたのが、深夜の2時半・・・這うように部屋の帰った私たちは4時間弱寝て、朝7時の新幹線で博多へと戻りました・・・竹内先生、本当にお疲れ様でした。

私は帰った日は肉体的にボロボロだったのですが、会の皆様はその日、元気にレクレーションに出かけていかれたそうです・・・私が一番虚弱な感じで、来年までに鍛えておきますので、よかったらまたお誘い下さ~い。

☆8月の定休日・・・16日(火)・17日(水)・29日(月)
☆9月の定休日・・・7日(水)