「50.NPO法人 足もと健康サポートねっと」カテゴリーアーカイブ

「足フェチ(仮称)の会・11月集会編」です

医師・会社役員・自営業者・・・と、世の中の激務な職業を上げろと言われたら、必ずその上位に入るであろう方々が、ひたすら「足の為」に、その間隙を縫って集結する組織・・・それが我々「足フェチ(仮称)の会」です。

本日のメンバーは、
後方左:福岡大学医学部心臓血管外科 竹内一馬先生
後方右:私です・・・シューズクラトミ 倉冨英史
中央左:福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科学 竹之下博正先生
中央右:有園義肢株式会社の有薗泰弘専務
前方左:アステム株式会社 岡林伸浩部長
前方右:アンプロデュース株式会社 内田重人社長
撮影者:shoe closet PASSO& 吉田恵社長

2010111101.jpg

今回の集合場所は中央区の「Kitchen 赤星」さん・・・珍しく、サッポロラガーが飲めるお店です。

せっかくの集まりなのでプチ勉強会的に、毎回メンバーによる発表を行っておるのですが、今日の当番は「PASSO& 吉田様」で、内容は「ミカムと私」的な・・・まぁ、私が内容を要約しすぎて意味が解りづらいですが、吉田様が年2回通われているイタリア・ミラノでの大規模靴展示会の紹介とそのご報告でした・・・ありがとうございます。

そして次に竹内先生の鞄の容積を無視して出現するノートPC(ドラえもんのポケットからものが出てくる感じ)のディスプレイ上に、この組織の根幹に関わる発表が映し出され(秘密です・は~と)、次なる展開に向けて歩み出した「足フェチ(仮称)の会」なのでした。

2010111601.jpg

その後、竹内先生の隠れ家的な飲み屋さんに連れて行っていただき、飲んだのが「ズブロッカ」! そして、中洲経由でタクシーに乗る前に松屋で「カレ牛(カレーに牛しゃぶがトッピングしてあるもの)」!を食べたらしく(記憶が曖昧)、次の朝、胃の痛みで目が覚めました。

足も大切ですが、本体も大切にしないとな~と胃をさすりつつ、本日も職務に励む私なのでした。

☆写真は吉田様より頂きました・・・その時の吉田様のブログは「こちら」
☆11月の定休日・・・定休日はございません
☆12月の定休日・・・30日・31日(12/30~1/3が定休日となります)

6月度足フェチ定例会~裏バージョン~

はい!毎度となりました足フェチ・・・もとい「福岡足ネットワーク(仮称)」の定例会が行われましたので、ご報告いたします・・・ちなみに、正当な表バージョンのレポートはこちらのPASSO&・吉田様のブログをご参照下さい。

さて、当日は「集合写真を撮るのでオシャレしてきて下さい」という福岡大学医学部心臓血管外科・竹内先生の事前のメッセージより、2着しか持っていないスーツの中からヒューゴボスを引っ張り出し、正装して行ったのですが・・・私以外(ゲストの方を除いて)は、ラフな私服という・・・見解の相違でしょうか?ひとり、ポツーン状態でのスタートとなりました。

2010070301.jpg

また、せっかくの集まりなので各人が持ち回りで、テーマは自由でパワーポイントをつくって、食事をしながら勉強しましょうという、こちらも竹内先生の提案より、アンプロデュース株式会社・内田社長様「つきまる」という素敵なお店を探して頂きのこの日となりました。

事前に、内田社長様より「半個室タイプをセッティングします」というメールを頂いており、当日お店に行ってみると・・・

2010070302.jpg

これ、個室に見えるのですが・・・実は店舗入り口すぐ横の少し奥まった空間で、かつ、カウンター席とのお客様とオープンキッチンで調理をされている店員さんと目が合うという・・・。

そして、壁に貼り付けた画用紙に向かってプロジェクターのセッティングをする方・おもむろにPCを立ち上げてパワポの確認をする方と・・・皆さまが「何事!?」とチラ見される空間の中で、定例会は始まりました。

2010070303.jpg

内容は・・・発表者が貴重な時間を使って作り上げてきたものを見れるという、参加者利益なのでここでは書きませんが、皆さま本業で時間に追いかけられるなかで、本当にご苦労様です・・・ありがとうございました。

それと内田社長様、食事も大変美味しかったです・・・ボリュームも凄かった・・・次回は私も発表内容決めて、パワポつくっておきます。

2010070304.jpg

さて、この集まりは業種を超えて、足というものを軸にライフクオリティの向上をテーマとして、その輪を広げていく課程にあるのですが、私がこれまでに知る集まりに比較しても、ある意味破天荒とも言える可能性を感じます・・・ここから、福岡発で足や靴のシーンに大きな影響を及ぼすことが出来るような感覚を覚えます。

靴担当の私としても、この様な集まりに興味のある靴メーカーさんとかあるのかな~・・・?

最後に集合写真・・・正装の必要なかったな~・・・オレ・・・。