「00.靴道@kuratomi.info」カテゴリーアーカイブ

義援物資に長靴を!

本日はスポットライトをカットして、少し暗い店内でこのブログを書いております。

さて、標記の件・・・「健康靴業界のビル・ゲイツ」と噂されるシューフォーラム・楽歩堂の澁谷社長がこんな企画を立てられています。

義援物資に長靴を!.pdf

観測史上最大マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震。

この災害の影響を受けられた皆様に、楽歩堂の代表といたしまして心よりお見舞いを申し上げますとともに、ご冥福をお祈り申し上げたく存じます。

危険が伴うガレキの中での今後の復旧作業では、釘や鋭利な物を踏みぬかない踝を覆ってくれるブーツタイプの履物が必要です。

着の身着のままでの被災者の方々には当面足を守ってくれる長靴を子供、婦人、紳士サイズにわけて贈ります。

~楽歩堂からも100足だけですが、贈らせて頂きます。~

※義援物資受け入れ先は現在最適な期間を検討中です。

あなたの650円で一足の長靴を被災地に贈ることができます。

義援物資に長靴を! 楽歩堂 代表 渋谷則明 ~ 私たち楽歩堂にできること

さすがビルゲイツ! と言うことで、当店も・・・

2011031701.JPG

本企画に参加させていただき、かつ・・・

2011031702.JPG

「50足」を寄付させていただきました。

なお、本受付は月内いっぱいまでとなっております。

☆3月の定休日・・・お休みはありません
☆4月の定休日・・・お休みはありません

大震災・・・出来ることからやってみます

現地の状態が明らかになるにつれ、いかに大きな災害であったがわかる今回の大震災・・・当店でも出来る事からと言うことで、店内のスポット照明をカットいたしております。

2011031501.JPG

その為に多少は店内が暗くなっていますが、お客様がご来店されたおりにスイッチを入れるようにしております。

2011031502.JPG

先日はお休みを頂いたので献血に行こうとしたのですが、あまりにも人が多くストップの状態となっており、日を改める事となりました・・・ですので、本日よりコンビニで昼食のお弁当を買ったときは千円札のおつりを義援金に入れる事をしばらく続けようと思います。

2011031503.JPG

震災の地より遠く離れた私は、商売人として「ご来店されたお客様に誠意を持って接客を行い、義務である納税を行い社会のルールを守る事」、その日常こそが最大の貢献であると信じています・・・しかし、その中で今回の省電力の様なまだ出来ることを探して、今後も更なる貢献を考えていきたく思います。

幸いなことに私の知る被災地にお住まい皆さまは、皆さまご無事だそうなのですが、家や店舗をなくした方もおられます・・・謹んでお見舞いを申し上げます。

☆3月の定休日・・・16日(水)
☆4月の定休日・・・お休みはありません